メディカルトリートメントモデルをすべての患者様に
メディカルトリートメントモデルとは、むし歯や歯周病といった口内の病気の予防(再発防止)プログラムです。
むし歯や歯周病などの口内疾患に対する治療を行う前に、その原因を突き止め取り除くと共に
再発を防ぐための行動をとることが大切です。
健康なお口で笑顔あふれる生活をサポートします。
むし歯や歯周病などの口内疾患に対する治療を行う前に、その原因を突き止め取り除くと共に
再発を防ぐための行動をとることが大切です。
健康なお口で笑顔あふれる生活をサポートします。
メディカルトリートメントモデルのポイント
- 1
- 治療型から
予防型へ - 一度むし歯や歯周病を起こしてしまうと、治療しても歯そのものの寿命は短くなってしまいます。むし歯や歯周病の原因と予防法が分かってきた現代こそ、予防により歯の健康を保ち続けることが重要です。

- 2
- お口のリスクを
診断 - むし歯、歯周病へのかかりやすさ・進行具合は、一人ひとり異なります。丁寧な問診と専用の機器を用いて患者様のリスクを把握し、生活習慣にも対応したオーダーメイドの予防プログラムをご提案いたします。

- 3
- 定期
メインテナンス - 口腔の健康を維持するにはメインテナンスが必須です。担当の歯科衛生士が患者様それぞれのリスク部位を把握していきますので、一人ひとりに合ったメインテナンスがご提供できます。

メディカルトリートメントモデルの流れ
初診・検査
■問診・・・ご記入いただいた問診表をもとに、お話しを伺います。今までの歯医者さんでの経験や、これからどうしていきたいか等、情報共有します。
■口腔内写真、レントゲン撮影・・・まずは今の状態を記録に残します。これにより、これからプログラムを進めていくにあたっての変化を確認することができます。
■歯周精密検査・・・現状を記録します。
■だ液検査・・・むし歯になりやすいかどうかは、体質や生活習慣になどによって個人差があります。だ液検査(サリバテスト)を行い、あなたのリスクを診査します。
■応急処置・・・必要に応じて治療します。
■診療プログラムの説明・・・今後の治療の流れを説明します。
■口腔内写真、レントゲン撮影・・・まずは今の状態を記録に残します。これにより、これからプログラムを進めていくにあたっての変化を確認することができます。
■歯周精密検査・・・現状を記録します。
■だ液検査・・・むし歯になりやすいかどうかは、体質や生活習慣になどによって個人差があります。だ液検査(サリバテスト)を行い、あなたのリスクを診査します。
■応急処置・・・必要に応じて治療します。
■診療プログラムの説明・・・今後の治療の流れを説明します。

検査・歯みがき指導・
メインテナンス
■だ液検査結果の共有・・・検査結果をもとに、むし歯や歯周病のリスク、進行度、予防法を説明します。
■歯みがき指導・・・歯医者さんでのメインテナンスは一年365日のうち4日ほど。残りの361日(実に99%!)の歯みがきを効果的に行うことが大切です。担当歯科衛生士がホームケアの方法を丁寧に指導します。
■オーラルケアグッズの選定・・・患者様のお口の大きさやリスクなどに合わせて、患者様に最適な歯ブラシ、歯みがき粉、洗口液、フロスなどのオーラルケアグッズを選びます。
■顕微鏡でプラークの確認・・・実際に患者様のお口の中から採取したプラーク(むし歯の原因菌)を顕微鏡で確認します。
■歯石の除去・・・歯科治療をする前に歯石やプラークを取り除きます。また歯周ポケット(歯とはぐきの隙間)もお掃除します。
■歯みがき指導・・・歯医者さんでのメインテナンスは一年365日のうち4日ほど。残りの361日(実に99%!)の歯みがきを効果的に行うことが大切です。担当歯科衛生士がホームケアの方法を丁寧に指導します。
■オーラルケアグッズの選定・・・患者様のお口の大きさやリスクなどに合わせて、患者様に最適な歯ブラシ、歯みがき粉、洗口液、フロスなどのオーラルケアグッズを選びます。
■顕微鏡でプラークの確認・・・実際に患者様のお口の中から採取したプラーク(むし歯の原因菌)を顕微鏡で確認します。
■歯石の除去・・・歯科治療をする前に歯石やプラークを取り除きます。また歯周ポケット(歯とはぐきの隙間)もお掃除します。

治療・再評価
■治療・・・歯科医師による適切な治療を行います。
■再評価・・・再度お口の中を診査し、改善した項目とその程度を一緒に確認していきます。
■再評価・・・再度お口の中を診査し、改善した項目とその程度を一緒に確認していきます。

メインテナンス
■改善されたお口の中をこれからも経過観察していくためのメインテナンス期間に入ります。口内環境を良好に保つには、定期的な検査やクリーニングが欠かせません。来院頻度は、歯科医師、歯科衛生士と相談して決めていきます。
次回メインテナンス日が近づいた際には、ハガキでご案内をします。
次回メインテナンス日が近づいた際には、ハガキでご案内をします。
